色々組み合わせれば、オリジナルサワーやカクテルがつくれちゃう

自分でサワーやカクテルを作れちゃうとなったら、いっそ我輩流の自分だけの割り方、みつけちゃいましょう!
基本のサワーの作り方

王道の味のサワーを作るなら、グラスにたっぷり氷を入れて
〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワーレモン(3)
これで居酒屋さんで最も多く出されているアルコール6〜7%のサワーの出来上がり。
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。
じゃ次はいよいよ、自分好みの味をさがすオリジナルの割り方。これってワクワクです。
1.まずはハイサワーの味の種類を変えてみる。

〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワー青りんご。
甘酸っぱくてサッパリの青りんごサワー完成。アイスをトッピングしても美味しい♪
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。

〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワー梅。
濃い味の梅酒のソーダ割りを思わせる梅果汁たっぷりのサワー完成。
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。
2.ハイサワーと割るお酒の種類を変えてみる
実はハイサワーって色々なお酒を割れるんです。果汁と炭酸がたっぷり入ってるからフルーティーに仕上がる。
例えば、ワインとも相性バツグン!

〔白ワイン〕(1)+ハイサワーグレープフルーツ(1)
家にあるお手軽ワインが大変身。ほんのり甘いワインカクテル完成。

〔梅酒〕(1)+ハイサワーレモン(3)
梅とレモンのマリアージュ!!
甘酸っぱさがくせに、なっちゃう。

〔ウイスキー〕(1)+ハイサワーハイッピーレモンビア(3)
こんなハイボールの変化球があったなんてと驚きの一杯。
ウイスキー好きには、たまりません。
レモンの後味が爽やか♪

ビール+わるなら抹茶(濃厚タイプ)
【題して抹茶ビール】
ミドリの泡のほんのり苦い抹茶ビールができあがり。
ビールと抹茶の苦みって、こんなに相性がいいんです。
わるなら抹茶スプーン(大)2杯+ビール
>>まだまだあります!おすすめのカクテルレシピはこちら